Sponsored Link

        

【 金沢・百番街 】金沢でのショッピング&グルメにとても便利!ひゃくまんさんにも会える

2020/ 03/ 27
                 
金沢には 近江町いちば という、

地元ではかなり有名な 市場があります。



どんな市場なの~ ? 金沢名物のど黒や

珍しいお魚が並んでいるのかしら ? と興味深々。


これは 行ってみたくなりますよね~!!



ということで、 帰る日の午前中に

ちょっと市場へ 立ち寄ってみました。



その後は、 金沢駅のショッピングセンターで

お土産を物色したりして、

旅の最後を楽しみましたよ~♪





写真の掲載順をチェンジさせていただいて、

先ずは 金沢駅の百番街から~

*ひゃくまんさんの後ろ姿





金沢のイメージキャラクター

ひゃくまんさん

後ろ姿を見たのは初めてだったのですが、

こちら側にも、 加賀友禅のような

お能の衣装のような華やかな柄がびっしり!

とても素敵なのです♪


そして な・・・なんと・・・・・


花や松などの植物の絵柄だけでなく

お城まで描かれていました!

本当に素晴らしいですね~



これぞ金沢のキャラクター ! いえいえ 、

ひゃくまんさんはキャラクターというより

これはもうアート、 芸術作品なのではないかしら~~

と思いました。




お次は・・・ひゃくまんさんを前から

*前から見たひゃくまんさん





この写真は、 金沢へ到着した日の

金沢百番街と鼓門の記事で載せたのと同じ写真です。

よかったらクリックしてみてくださいね~




*ひゃくまんさん誕生の由来


ひゃくまんさんは☝

北陸新幹線開業 の時に

PRキャラクターとして作成され、登場しました。

キャッチコピーである、

「 いしかわ百万石物語 」 をイメージしています。

ユニークなだるまのような形が、 何とも可愛らしいですね。



ひゃくまんさんは縁起物である

「加賀八幡起上り(石川県の郷土玩具 )」

がモチーフになっています。



*ひゃくまんさんの特徴


・おひげは輪島塗
全身に金沢箔 が施されている
加賀友禅柄 の菊やぼたん
・色彩には九谷焼
(赤・黄・緑・紺青(こんじょう)・紫の九谷五彩を使用)
石川の伝統工芸 の技術が取り入れられている
・全身の素材は炭素繊維




*ひゃくまんさんの全身の柄


兼六園のことじ灯篭 白山能登キリコ など、
県内の様々な地域の観光資源 が描かれています。



伝統 や、 石川の先端技術の結晶 である

マスコットキャラクターだけあって

多彩な文化が凝縮され、風格 をも

備えているのですね~!




*百番街 Rinto の観光案内所


金沢百番街の中にはガイドブックや

パンフレットの置かれたコーナーがあります。




パンフレット類がズラ~~~~~

と並んでいて圧巻! ありすぎでしょ~!!

ついついあれもこれもと、欲張って

いただいてしまいました。



百番街は あんと、 Rinto という

二つの建物に分かれています。

パンフレットが置かれているのは Rinto のほうです。



パンフレットやガイドブックの種類や数は かなりのもの。

これまでに行った国内の案内所の中では

ピカ一 ではないかしら。

置かれているスペースも、 とても広かったですよ~


金沢百番街




*広々としたお土産コーナー


とても見やすい お土産売り場です。




あんと には 主に和菓子や洋菓子、 珍味

金沢名物のお弁当などとレストランが少し、

Rinto のほうには 様々な品物が置かれたお土産コーナーや

先程の観光案内所、 レストラン街、 各種セレクトショップなどが入店しています。



*ランチした〈ツナグ・カフェ


百番街の Rinto の中にあるレストランです。



↑ツナグカフェ MAPLE HOUSE


とても美味しくて、雰囲気も良いお店でした~

フワフワのパンが美味でしたよ♪

ツナグカフェ・ニューヨークデリ風ランチの記事はこちらから



*有名なパンケーキのお店も入店






お店の前には小さな中庭もあって、

ちょっとリゾートっぽい雰囲気を 醸し出していましたよ~!




*Lindt のチョコレートを購入


Rinto の中には

Lindt のチョコレートショップ もありました。

ここのチョコ大好きなので、ブルーベリーにチョコが

コーティングされた、 季節限定のを購入しました。




最後に百番街では、 金箔ソフトを食べたかったのですが・・・


店内がエアコンでかなり寒くて

自分自身がソフトクリームになりかけたので、

残念ながら・・・止めておきました~~




*近江町いちば


順番が後になってしまいましたが、いちばの写真です。




こちらの市場は、 時々テレビショッピングに登場するので、

ご存知の方もいらっしゃるのではないかと 思います。


「近江町市場から、 今日はたらば蟹を市場価格の半額でお届けします!」

「一万円で これだけの量の蟹が食べられるんですよ~」

といったようなキャッチフレーズで。

テレビでは、 蟹に関する販売が多かったように思います!


相場は分かりませんが、 きっとかなりお得なのでしょうね~


いちばといっても外ではなく、 ほぼ室内です。

中はアーケードのようになっていて、沢山の個人店が入っていました。


どのお店も珍しいお魚やフグの乾物など、 美味しそうなお魚がいっぱい♪


中に店内で座って、 購入したお魚を食べられるお店もありましたよ。


近江町市場の場所は Google Mapで
ご確認いただけます↓




*小松空港のラウンジ







金沢旅行の感想

金沢旅行の感想


金沢には素敵な建築物や芸術的な物、 施設も目白押しです。

そういった方面に関心がある方、 北陸の海の幸を目指してのグルメ三昧の旅など

様々な旅の目的を満たしてくれる、 とてもお奨めの場所だと思います。



今回の金沢旅行は、 三泊四日の日程でしたので、

ゆっくりペースで、 ゆとりを持って観光することができました。


観光計画が今一つで、 時間的なロスもありましたが・・・

取り敢えず観光したい場所はほぼ見物し、

美味しいお魚やデザートも沢山食べられたので大満足しました~!


充実した、 とても良い旅になったと思います!




後日、 金沢で観光した場所やお奨めスポット、

次回の金沢で行ってみたい場所などを

纏めてみたいと思います。


長期に渡って 金沢旅行の記事にお付き合いいただき、

ありがとうございました。



ランキングに参加しています!
応援していただけると とても嬉しいです (*´∀`*)




にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ


にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連記事
                 

コメント

        

こんばんは~♪

金沢には市場もあるのですね~!
京都の錦市場で…鱧の天ぷらや珍しい料理を少しずつ食べ歩くのが好きなので
古都に市場……とても嬉しい情報でした!

金沢百番街…凄いパンフレットですね!
到着したら…まず一番に行きたい場所……
お土産やパンケーキなどグルメも充実していて…素敵な中庭まで……
帰りも立ち寄りたくなりそうです
ひゃくまんさんの後ろ姿…幸せな気持ちになります♪

3泊4日…とても充実した素敵な行程で…floraさんは旅慣れていらっしゃいますね!
記事を読ませて頂いているうちに…金沢へ凄く行きたくなりました!
金沢のキャラクター ひゃくまんさんって言うんですね 
名前も、 キャラクターも知りませんでした
しかし ^^ 豪華 www
すごいですね

よくここまで、書いたなって言うのが正直な印象です。
加賀百万石 さすがです。

市場もいい感じですね。
市場というより、駅とか、ショッピングセンターって 感じで 使いやすくなってるんですね ^^

  駐在おやじ
Re:
Comodoさん、こんばんは~♪

金沢には庭園、 お城、 建築物など
見どころが沢山ありますし、海鮮三昧のレストランに市場…
グルメ目的でも満足できる場所だと思います。

パンフレットコーナーの所には観光デスク(?)のような
カウンターもありました。
もしかしたら、 金沢から温泉街や各方面への
ツアー参加などの申し込みもできるのかもしれませんね~

京都の市場へは行ったことがないのですが、
鱧…美味しそうですね。
その土地ならではの味覚を楽しめて良いですね~
是非京都へ行った時には
立ち寄ってみたいなぁ~と思います!

旅行慣れはしていないのですが、私がすぐ疲れた~~
というので、日程的にはのんびりが多いです (笑)

コメントをいただき、 ありがとうございました。
Re:
駐在おやじさん、こんばんは♪


加賀友禅なような柄のひゃくまんさん、
このアイディアが素晴らしいですよね~!
ちょっと感動的でした~~
余りの可愛いらしさに、 見た瞬間……虜に ´∀`♡

製作された方の事を 今度調べてみようと思います!

動くひゃくまんさんが(手足が付いている着ぐるみ)、
時々 金沢駅にお出ましになるそうですよ~
元旦にも現れたとか ♡ 見たいです♪

近江町市場は、 平日だったせいか
あまり混雑していなくて、見やすかったです。
中には小さなスーパーもありましたよ~
こちらへは、 金沢駅からバスで向かいました。
確かバス停の側だったような(? )

コメントをいただき…ありがとうございました♪
        
Sponsored Link