Sponsored Link

        

【 石川県観光物産館 】お土産 体験コーナー、お菓子ギャラリーもあります♪

2020/ 03/ 15
                 

金沢旅行では、 石川県観光物産館という所にも 立ち寄りました。


館内には石川県の様々なお土産やレストラン←『すし駒』さん美味しそうでした ^^

体験コーナー、 金沢お菓子展示ギャラリーなどがありました~


時間的な制約があり、体験には参加しなかったので改めて調べてみると、

和菓子手づくり、 加賀八幡起上がり手描き体験、

砂彫りガラス体験、 金箔張り体験
など、

色々な種類の体験コーナーがあり、参加できるようです(こちらは有料
)。


Sponsored Link




それでは、 お菓子ギャラリーを覗いてみましょう~!




↑先ず、入ってすぐ目に留まったのはこちら


とても芸術的で美しかったので、ちょっとびっくり!

鳥さん (雀さん?)が可愛らしくて~~

それに、 今の季節的にも丁度良い感じの写真 ^^♪



こちらは説明を確認していないので

ハッキリとしたことはわからないのですが、

もしかしたら・・・全てお菓子?!

そうではなくても、 食べられる素材で作られているのかも?

と思ったりしましたが・・・それでは保管が難しそう。

なので、 やはり見本でしょうかね~~





☆金華糖

華やかでとっても綺麗 ✧︎*。

鯛のような魚、キノコ、 動物、 船、 人など

色々な種類のがあるのですね~



金華糖の源流は一六00年頃。日本では江戸時代に、

南蛮菓子の一つである有平糖を模して作られたものとされており、

当時砂糖は貴重品であったため、江戸幕府や主君への献上品の一つでした。



現代でも、石川県金沢市や長崎市で見られ、

旧加賀藩であった金沢市や富山県西部では婚礼や雛祭りに

出される事が多いそうです。

[ 参照 Wikipedia ]






☆金華糖とお雛様


表記には…雛節句に嫁の実家から嫁ぎ先へ

贈っていた と表記されていますね~~




☆五色生菓子




☆副梅


右側の方がそうだと思います。

見た目で、落雁のような砂糖菓子かなぁ~と思ったのですが・・・ もなか でした~!

これはお正月用のお菓子で、 加賀百万石の家紋を型どっています。





☆疱瘡見舞いの鯛落雁


表記されている説明を見ると

鯛落のあとが隠れていて見えないのですが・・・

落雁と思いつつ最後まで読んでみたら

やはり、落雁と書いてありました。


藩政期以来、

疱瘡( 天然痘 ) に罹った時にまじないとして

枕や着物など、赤い物で揃える習慣 があり、

赤は梅干しの赤、 薬効に由来する厄除けの意味があるのだそうです!


大きい物で三尺、 小さい物でも三寸。


それにしても・・・

でっか~~い! °Д°






お菓子の型





☆展示色々



☆老舗菓子店の写真とお菓子


右側の 柴舟 小出 さん、こちらのお菓子 柴舟

物産館は勿論、 金沢駅の駅ビル、デパートなど

殆どのお店でこちらのお店は見かけました。


左側の紙ふうせん、

こちらも見かけていたのかもしれませんが気づかなくて(汗)



柴舟 小出 では何度もお店の前をうろうろ・・・

生姜の入った和菓子に惹かれ、試食させて頂くと

生姜のあと引く美味しさ・・・目から鱗 ᵔᗜᵔ*♪



自分用のお土産に、迷わず購入致しました~

最後の方に 写真を載せておきますね。





☆展示色々







☆菓子文化ギャラリーの入口




☆綺麗な暖簾も


加賀友禅かしら?

とても華やかで、綺麗ですね~



※石川県観光物産館は臨時休館の日があるようですし、
コロナウィルスに関して営業時間の変更等も懸念されますので、
ご訪問される場合には、事前にご確認ください。




↓上のお菓子ギャラリーの写真にあった、柴舟 小出の和菓子



☆柴舟


生姜の風味なのですが、上品で食べ易い和菓子。

くどくはないので、生姜があまり好きではない方でも
大丈夫もしれません。





☆パッケージの袋


上の方を開けてしまってから撮った写真だったので、

下の方しか写せなくて・・・・・・すみません 汗


柴舟 小出 ホームページ


石川県観光物産館の場所はこちらから↓

〔 google map 〕



Sponsored Link





今日も 最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。


ランキングに参加しています!
応援していただけると とても嬉しいです (*´∀`*)




にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ


にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村





関連記事
                 

コメント

        

これは…楽しそうな施設ですね!
金華糖や暖簾を始め…目を見張る芸術品が並び…
和菓子作り体験には…以前からとても興味を持っていたので…
これは…是非×2行かないとです!
連続コメントは控えようと思いながら…思わずコメントしていまいました
何回も…すみません(汗)
情報…ありがとうございました(^^♪
Comodoさん、こんにちは

いえいえ~コメントをいただき大変嬉しいです♪
この物産館・・…体験などを予定している場合には時間的な余裕を持って
行かれたほうが良いかもしれませんね~
何時 一人旅で訪れ、また寄ってみたいです。
mapを見たら、すぐ側に友禅会館もありました。
併せて立ち寄るのも…楽しそうです!

Comodoさんが金沢へお出かけされるのを、私も楽しみにしていますね~ ^^
        
Sponsored Link