Sponsored Link

        

【金沢・観光】金沢城公園のライトアップ 石川門と石垣

2020/ 02/ 21
                 

【 前回の記事は【金沢】兼六園の美しい庭園をぶらり散歩 】



兼六園の中を散策を終わったあと 金沢公園

ライトアップが始まるまでには少し時間があったので、

兼六園の外の、 売店の所にある休憩所で一休み♪

売店は既に閉まっていたため、 自動販売機でお茶を購入しました。


外は既に暗くなっていて、

薄明かりの中 金沢公園を遠目に見ながら お茶を飲んだのですが・・

意外と風情があって、 なかなか乙なものでしたよ♪



少し疲れが取れたところで、

兼六園から徒歩でもすぐの所にある、 金沢城公園


夜間は 金沢内部の見学はできないので、

この日は 金沢の門や庭園ライトアップだけ 見物しました。



*金沢 石川門


☆石川門の続鱗




☆石川門の出入口



ここから 金沢城公園内の中へ入りました。


石川門は 重要文化財 に指定されています。
現在の石川門は、天明8年(1788)に再建されたもの。
金沢城の搦手(裏口)門であり、高麗門の一の門、櫓門の二の門
続櫓と2層2階建ての石川櫓 で構成された、 枡形門 です。




ライトアップされた門・・・とても美しかったですよ!



*金沢城公園




金沢城公園のホームページで調べてみたのですが、

ここが石川門名前の別の出入口なのか、 名前が何というのか・・・

ちょっと わかりませんでした。

いい加減なことを お伝えするわけにもいかないので ^^;


もし 皆さんの中で ご存知の方がいらっしゃいましたら、

是非 教えていただきたいと思います。




*菱鱗と五十間長屋



菱櫓はその名の通り鈍角100度、鋭角80度の菱形の建物で、柱もすべて菱形です。二ノ丸でもっとも高い建物で、大きな石落しや千鳥破風の華やかな外観は、天守閣のない金沢城でシンボル的な建物でした。木型に厚さ1.8mmの鉛を貼った鉛瓦や、平瓦を貼った目地を白塗漆喰で固めた海鼠壁も、他の城ではあまり見られない、この建物の特徴です。


[ 引用元 金沢城公園 HP ]




菱櫓に続く「五十間長屋」は、一般的には「多聞櫓」と呼ばれるもので、武器や什器等の倉庫です。 2階へ上がると、太い松の梁等、木組をそのまま見ることができます。ここにも2箇所の石落があります。 多聞櫓とは石垣や土塁の上に建てられる長屋造の櫓のこと。 その名前の由来は、永禄3年(1580)、大和国を平定した松永久秀が多聞山城を築いた事が始まりで、その櫓の内に多聞天(四天王の1つで北の守神)を祀っていたことによると云われている。


[ 引用元 金沢城公園 HP ]







鱗のような模様の石垣が特徴的で・・・

とても素敵なものでした~~~






こちらの出入口、

初めに入ってきた入口とは違うようなのですが・・・

やはり場所の名称が不確かで ^^; ^^;



*金沢城の城壁と石垣巡りについて


☆金沢城の城壁


門は勿論ですが・・・素晴らしい城壁も沢山見かけました。

金沢城のホームページでは、 石垣巡り というコーナーもありました。

金沢城は、 別名 「石垣の博物館」 とも呼ばれているそうで・・・


なるほど (。_。)


確かに公園内には、 様々な種類の石垣を使った門や城壁が

あちこちにありました。


全部見学したら かなり見応えある・・・というか・・・

大変そうですが・・・

でも見終わった後は・・・ 「石垣博士」 になっているかも?





こちらは休憩所でしょうか?←はっきりしないです




☆石川門 いえ 二の丸のようなんですが(?)

( 建物の真ん中辺りに、 二の丸何がし との記載が?
ホームページで確認してみて、 二の丸のように思えてきました~ 汗 汗 )

金沢城 難し過ぎるわ~~~!

皆さん すみませんm(_ _)m



ちょっとアップに↓


さらにアップしたところ↓





☆石垣のライトアップ


こちらもとても綺麗ですよね~~~



*金沢城公園内の二の丸広場(?)

( 金沢城のHPで再度調べたところ、 新丸広場ではなく、
二の丸広場のよう。 う~ん 金沢城、 なかなか手強いぞ~! )



かなり広々としており、

城内の公園というのに 相応しい広場です。




草花の植えられた花壇や 木々もありました。

所々、 ライトアップもされていて・・・ちょっと幻想的 ☆*。☆*。



ピンク色のお花も、 ライトアップの中で 一際華やかに♪






ライトアップされた 庭園風の広場には美しい花々、 遠くには城門と、

目の前には そこはかとない・・・幻想的な世界が広がっていました。

もしベンチでも置かれていたら、 ゆっくり眺めていたと思います(笑)



ライトアップ時の金沢城公園も・・・

一見の価値があるのではないかと思います。



※当記事における 金沢城や広場の名称が把握出来ておらず、

不確かな記載になってしまった事・・・深くお詫び申し上げます!

もし、 正確なことをご存知の方がいらっしゃいましたら、

是非 コメント等で、 お知らせ頂きたいと思います。




*金沢城公園マップ


金沢城公園 ホームページより



《 google map 》




金沢旅行の記事 スタートはこちらから ↓

《金沢旅行》 羽田から出発!羽田空港でPower Roungeを利用


ランチはMAPLE HOUSE ツナグカフェ~ニューヨークデリ風


金沢駅のもてなしドームと鼓門は美しい!







次回の金沢の記事は・・・

昼間の金沢城内の見学です!



最後までお読みいただき、 ありがとうございました。

ランキングに参加しています!
応援していただけると とても嬉しいです (*´∀`*)



にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ


にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連記事
                 

コメント

        

        
Sponsored Link