Sponsored Link

        

【沖縄】世界遺産・首里城 その2~建物模型と書院〈 鎖の間 〉

2020/ 06/ 16
                 
世界遺産・首里城 の続きになります。


前回は、

正殿の内部の写真が中心でしたが

今日は、 首里城の模型と御庭、

書院・鎖の間をメインにお伝えしたいと思います。




行列などで、先頭の方が持つ
傘のようなものではないかしら~



琉球は分かりませんが、中国では

こういった傘は涼傘 と呼ばれていたようです。



首里城へ行った時、 また沖縄の街で見かける

琉球の建物を見て、 中国的と韓国の様式が

ミックスされているのではないかしら~~と感じました。


Sponsored Link



衣装は 韓国や中国の昔のスタイルに形が似ているので、

両方の特徴が 合わさっているような気がするのですが・・・・・。
↑あくまで勝手な想像です。


エイサーを踊る方の衣装など、

韓国の昔の衣装に 似ていますよね~

それぞれの文化が上手く融合し、 琉球独自の文化として

発展してきたのかもしれませんね。



建物は中国風、 衣装は韓国様式って・・・

勝手に解釈してますが、 本当はどうなのかしら~?

沖縄の文化には関心がありますので、

時間がある時に 調べてみたい気もします。







*首里城模型




【中央】正殿

正殿は首里城の中心的な建物。
木造三階建てで、一階の「下庫理」は国王自らが
政治や儀式を行う場所でした。


【右】南殿と番所

向かって右側の建物が「番所」、左側が「南殿」。
「番所」は、正殿を訪れる人びとの受付や国王への取り次ぎ等を行い、
「南殿」では主に日本的な儀式や薩摩藩の接待所としての
役割を果たしていました。


【左】北殿

王府の中央行政庁。
日常 大勢の官人が出入りし、首里城の中で最も活気ある館でした。
また、 中国皇帝の使者を接待する場としても使用されたり、
ペリー提督が首里城を訪問した際には、歓迎の宴が催されました。



【御庭】

様々な儀式が行われた広場。
御庭には磚(せん:敷き瓦)というタイル状のものが敷かれており、
この色違いの列は、儀式の際に諸官が位の順に並ぶ目印の役割を担っていました。



*北殿 (左側の建物)



*南殿と番所(右側の建物)



*御庭(3つの建物の前広がる庭)



色違いの列に諸官が 位順に並んでいたそうです。

「西太后」の映画でも、紫禁城の庭にこんな感じに

沢山の官吏が整列している場面がありまして・・・

とても印象的だった記憶があります。


「西太后」は何度も見た映画ですが、改めて鑑賞してみると

また違った視点で 見られるかもしれませんね~!




*正殿の土台部分





*琉球舞踊



衣装やお化粧がとても華やか~~♪


外の広場で、 30分ほど行われました。

5、6曲、 踊ってくれたのではないかと思います。



しっかり座席が設けられていて、

座って見学する事ができたので助かりました。

↑ちょっと暑かったですが・・・屋根はあったのかしら?




*書院・鎖の間と庭園



書院は・・・
国王が日常の執務を行った建物です。
冊封使(さっぽうし)や那覇に在住の薩摩役人を招き、
ここで接待することもありました。

鎖之間は・・・
王子などの控所であり、
諸役の者たちを招き懇談する施設でもありました。








*書院の庭園



鳥さんが遊んでいますね。



とても綺麗な庭園でした。

松や観葉植物が植えられていて、いったい 何風なのかしら?

ちょっとわかりませんが、 良い雰囲気でした。




時系列的には・・・首里城公園へ入って、

首里城を見る前に撮った写真になります。

*首里城公園 高台からの景色



どんよりした曇りの日でしたが、それなりに遠くまで見渡せました。

首里城を見終わった頃には土砂降りになっていたので、

最初に写真を撮っておいて 良かったです。






首里城公園の公式サイト

首里城の場所は
Google Mapでご確認頂けます。



首里城の記事は これでお終いになります。


最後までご覧頂き、ありがとうございました!




Sponsored Link




ランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけると
とても嬉しいです~(*´∀`*)
fc2ランキングは
海外・国内旅行カテゴリーです!



にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ
にほんブログ村



海外風景ランキング





関連記事
                 

コメント

        

前のコメントにも書きましたが
行ったことが無いので、 すごく楽しめました。 ^^

服装は韓国風なんですね~~~~
そう考えると・・・ 中国、韓国、日本と
沖縄の人たちは大変だったでしょうね ><
う~~~ん でも 沖縄の海に潜ってみたいです ← 結局ここ ^^

  駐在おやじ
首里城焼ける前に行けば良かったよー。
早く復旧してほしいですよねー
Re:
駐在おやじさん、こんにちは。

コメントの返事が遅くなったすみません (--;)
沖縄って、中国、 韓国の文化が
色濃いのではないかしら~と思いました。
日本的な感じはあまりしなかったのですが、 どうなんでしょう?

アメリカっぽい街のあたりは随分発展していて、
ヒルトンや、スペイン風のホテルなども建てられていました。
レンタカー借りて移動しましたが・・・
以前行った時と同じで やはり渋滞は凄かったです!

菓子御殿の紫芋タルト(紅芋だったのかしら?)や、
その他お菓子はめっちゃ美味でした~
また沖縄へ、 行きたいです。

駐在おやじさんも是非お出かけしてみて・・・
ビーチで楽しんでくださいね~♪
Re:
onorinbeckさん、こんばんは。

まさか・・・首里城が燃えて無くなるとは・・・・・。

テレビで見た時、 何かの映画でもやっているのかと
本当に 目を疑いました~

何とか再建が始まりつつあるようなので、
少し安心しましたよね。

やはり、 沖縄には首里城が無くてはね~~(^ω^)
        
Sponsored Link