【沖縄 】世界遺産・首里城~火災で消失する以前に見学。復興、再建されると良いですね!
2020/ 06/ 13
*昨年の首里城火災に関すること
昨年10月には火災により、沖縄の誇る【世界遺産】である
首里城正殿 などが消失するという
大事件 がありましたね。
あれは衝撃的過ぎて、 テレビで燃えている様子を見ながら・・・
嘘でしょう~~~?
呆然、 というより・・・
茫然自失となってしまった記憶があります!
正殿が完成してから訪問していというのもありますが、
とても信じられない出来事でした! (°Д°)(°Д°)(°Д°)
沖縄が 地元で無い自分でさえ相当ショックでしたので、
沖縄の方々の悲しみや衝撃は 計り知れないもので
あったと想像し、 胸が痛みました。
しかし、
首里城の復興・再建は着実に進んでいるようです!
今月12日から
およそ 220日ぶりに正殿の有料区域への規制が解除され、
ほぼ 全面的に 立ち入りできるようになりました。
観光資源として活用するため再建の過程が公開されていて、
龍の柱「龍柱」(りゅうちゅう)が崩れないよう補強されている様子や、
正殿のあった所に建てられたプレハブ小屋からは、
地下にある遺構 を見ることができるそうです。
「世界遺産」の遺構を見られる機会は ・・・・なかなか無いですよね~
新型コロナウィルスの事が無ければ、
飛んで行って 見学したいところです! 残念だわ~~
入場料は 大人400円、 高校生300円、 小・中学生160円、幼児と70歳以上は無料。
(これは何時まで公開されるのか 分かりません。 お出かけの際はHP等でご確認ください
)
Asahi.com 首里城正殿公開に関するニュース
やっとメインになりますが・・・
4年ほど前に、 首里城へ行った時の記事になります。
*守礼門

この写真だと、 守礼門自体があまり綺麗に見えないのですが、
実物はもっと鮮やかで、 門の上の黒っぽくなっている部分には
守礼門を表すような文字が描かれているようです。
というより、 私が行った後に
綺麗に直しりしたのかもしれませんが・・・・・。
*首里城付近の景色

門を入って少し坂を登っていくと高台に出ます。
公園のようになっているのですが・・・
そこからの眺めは素晴らしかったです。
敵が攻めて来た時のために、
やはり お城は高台にあるものなのですね~!
この写真では分かりにくいですが、 遠くには海も臨めました。
*首里城正殿

正殿は 琉球王国最大の木造建造物。
国殿または百浦添御殿(ももうらそえうどぅん)とよばれ、
全国百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物でした。
正殿は二層三階建て、 装飾化した龍柱は
日本、中国にも類例がなく、琉球独自の形式です。
首里城正殿の 壁等の彩色塗装には桐油が塗られており、
下地の一部は漆です
建物の基本は中国の宮廷建築と日本の建築様式。
そこに琉球独特の意匠(いしょう)を加えて纏められています。
正面の石階段の両脇に龍の彫刻、 手すり、 その他
柱や梁(はり)等にも龍の彫刻が多数施されていました。
龍は国王の象徴だったのです。
*正殿1階

正殿一階は「下庫理(しちゃぐい)」と呼ばれ、
主に国王自ら政治や儀式を執り行う場でした。
二階は「大庫理(うふぐい)」と呼ばれ、
国王と親族・女官らが儀式を行う場だったのです。
*正殿2階

王妃や身分の高い女官たちが 日常的に使用した空間、
「大庫理(うふぐい)」と呼ばれていました。
掲げられている
中山世土(ちゅうざんせいど)」の扁額(へんがく)は、
古い記録をもとに再現したものを 展示しています。
[ 首里城公園HP 参照]

*正殿にあった椅子と龍の飾

中国の、 西太后が愛用されていた椅子のよう。
立派なものですね~~
*宝冠

一番上の写真と同じものです。
とても立派で、美しい宝冠 ✩*✩*
中国の影響を受けた感じの作りですね~~♪
冠に施されている、 円形にカットされた宝石たち。
円形のカットはとても 難しそう。
ルビーやサファイヤなどの宝石や、
半貴石が使われているのかもしれませんね。
宝飾品や美術品を見るのはとても好きなので
これはちょっと気になりました~~

これらは、 何かわかりません。
左側の立派なのは、
琉球王朝の印章にあたるようなものかしら~?
とか、 勝手に想像してみましたが・・・・・・。
*正殿の模型

模型ですが、 芸術的にさえ感じられる 枠組み。
素晴らしい建築物だと思います♪
首里城公園公式HPより 王家の秘宝
*首里城公園 MAP

[ 首里城公園公式HP ]
首里城の記事は 続きます~
最後までお読み頂き・・・ありがとうございました!
ポチっと応援していただけると
とても嬉しいです~(*´∀`*)
fc2ランキングは
海外・国内旅行カテゴリーです!

海外風景ランキング
- 関連記事
-
-
【沖縄】世界遺産・首里城 その2~建物模型と書院〈 鎖の間 〉 2020/06/16
-
【沖縄 】世界遺産・首里城~火災で消失する以前に見学。復興、再建されると良いですね! 2020/06/13
-
コメント
あの光景にはびっくりしましたね。
なんで???って感じだけが・・・
先日、首里城の今をテレビでやってましたね。遺構も今なら見る事も出来るので・・・見たい、見てみたい・・・
鎖之間では、さんぴん茶と琉球王国のお菓子を頂いたココも焼失。
御嶽が残ってるのは良かったです。
正殿を外から見ると、龍が13体、獅子が26体あるのですが、数えた事ありましたか?
懐かしい思い出がいっぱいです。
2020-06-14 09:42 ヒツジのとっと
本当に~ あの火災には驚き、
テレビで見た時に訳が分かりませんでした!
映画か何か見ているのではないかと思うぐらいに (--;)
遺構も見に行きたいところですよね~
でも コロナがどうなるのやら?
鎖之間ではさんぴん茶と 琉球王国のお菓子を頂いたのですね~
あの建物の、あの雰囲気の中でのティータイムは
素敵だったでしょうね♪
さんぴん茶は飲みやすくて 美味しいですよね。
正殿には龍と獅子がいたのですね。
知りませんでした~~
ネットで写真を検索してみたいと思います!
コメントを頂き・・・ありがとうございました。
2020-06-14 12:30 flora
僕 一度も行ったことが無く 行ってみたい場所の一つなんですがそれが・・・・
復活を祈ってます。
写真を見させていただいて、 こんな感じなんですね ^^
沖縄 行ってみたいんですが、なかなか・・・・ 日本に帰ってからより、韓国に居る時の方が行きやすそうなので、 狙ってはいたんです ^^
いつか行ってみたいです
駐在おやじ
2020-06-14 16:47 駐在おやじ
Re:
首里城の件は 現実のものとは
思えないような大事件でしたよね~
これは映画なのでは~? と
とにかく信じられませんでした。
かなり前にも 一度首里城へ行っているのですが、
見違えるように綺麗になった~ と思ったのも束の間で・・・。
私も 絶対、 復興して欲しいと思います!
確かに・・・韓国から沖縄へ行かれる方が
行きやすいかもしれませんよね。
コロナ以前には 韓国の方々が九州、 沖縄へも
沢山いらっしゃっていましたものね~
3月の沖縄は かなり湿度が高かったですが、
5月は結構カラッとしていて 良かったです!
わりとお薦めかもしれません。
クリスマス頃にも 一度行ってみたいなぁ~と思っています。
沖縄でも 駐在おやじさんが素敵なお店を
ご紹介してくださるのを楽しみにしています♪
2020-06-14 21:34 flora