【中国・大連 】路面電車と中山広場の様子
2020/ 06/ 03路面電車や街の写真を、
レトロ風な フォトアートにしてみました。
しかし料金は不明のまま。
*大連駅付近の大通りを走る路面電車
本当にレトロっぽい雰囲気でした~!
実物よりちょっとカラフルに、
可愛らしくしアレンジし過ぎた感ありますが・・・
レトロポップな感じも楽しそうかなぁ~と、
勝手に解釈してますが ≧∇≦
路面電車に乗る時には、 乗り場は何処 ? 料金は幾らなの?
謎だらけでした。 おまけに中国語は全く分かりません!
乗るのは躊躇われたのですが、 何とか乗りたい~~
ということで・・・停留所 を探し出して乗り込みました。
しかし料金は不明のまま。
乗車時に前払いのシステムではなかったため 乗車した後が大変!
車掌さんが、(女性ですが ) 中国語、 かつ大声で
なんやかやとまくし立ててきました。
これはかなり怖くて 汗 汗 汗
(恐らく、 料金を払え 払え と言っていたのだと思います)
「それだ!」というように指差して何か言いました。←全く分からんわ (><)
丁度なのか、 お釣りを貰えるのか不明 のままでしたが、
取り敢えず人数分支払って、 事なきを得ました。怖かったよ~~
乗れただけで満足したので、 次の停留所で下車しました。
(先まで乗っていって、帰れなくなっても困りますしね・・・・・・ ^^; )
大連といえば中山広場 というぐらいに有名な場所です。
(といっても・・・中国では中山広場や南京東路など、
良く見かけますが)
中山広場は、 大連の見所が集まった観光スポットです。
歴史的建造物 も沢山 立ち並んでいて、
大連へ旅行された 殆どの方が訪れというぐらい
メジャーな場所だと思います。
路面電車の実物はこんな感じ↓
*大連中山広場について
中山広場は中国遼寧省大連市東部の中山区に位置する、
直径213メートルの大連の中心的な広場です。
10本の道が、 中山広場から放射状に延びています。
帝政ロシア統治時代、 パリの広場をモデルに設計され、
当時は、
ニコライフスカヤ広場と呼ばれていそうです。
ニコライフスカヤ広場と呼ばれていそうです。
旧朝鮮銀行大連支店、 旧英国領事館、 旧大連ヤマトホテルなど
見所が沢山あります。
大連路面電車案内図
[ 画像元 まちごとパブリッシング]
ランキングに参加しています!
ポチっと応援していただけると
とても嬉しいです~(*´∀`*)
fc2ランキングは 海外・国内旅行カテゴリーです!
- 関連記事
-
-
【中国】歴史ある厦門 (アモイ)大学の素敵な建築物とキャンパス 2020/07/06
-
【中国・大連 】路面電車と中山広場の様子 2020/06/03
-
【中国】厦門(アモイ)の景色 2020/03/02
-
AWESOME STOREでお菓子を購入&キュープラザ池袋 2020/02/29
-
コメント
そういえば コロナが勃発する少し前
バスでそんなことがありました。
運転手さんは同じ女性でした ^^
たまたま一番前の席に座ってたんですが
いきなり運転手さんが、さっきのお客さん さっきのお客さん って 大きな声で呼び出して・・・・(もちろん韓国語)
で・・・ 乗った人 日本語で 足りませんでした? って ^^
もちろん通じるわけありません。
間に入って 通訳しましたが、 運転手さんは、多すぎるって言ってて、旅行者の人は少なかった? って聞いてるし www
中国語だから何言ってるかわからないけど 実は優しい運転手さんだったのかもしれませんね www
ちなみにバスの運転手さんに 日本語出来る人がいて助かったわ~~~ って・・・・ 僕日本人ですけど・・・・
駐在おやじ
2020-06-04 12:36 駐在おやじ
明るい絵でとっても綺麗です。
大連、大都市なんですねー。
2020-06-04 13:51 onorinbeck
Re:
そういう光景って・・・
良く海外で見かけますよね~
韓国だと若い方でなくても運転手さんとか英語の分かる方もいらっしゃると思うのですが、
中国だとほぼ 日本語どころか英語も通じないですよね~
ホテルや、若い方では話せる方もいますが。
駐在おやじさんは韓国語が達者でいらっしゃるので、
バスに乗られていた日本人の方は
駐在おやじさんの事を 韓国人と思われたのかもしれませんね。
あの中国車掌さんの言っていたことが分かれば
面白かったかもしれませんね。
最近だとスマホの翻訳とかでほぼ間に合いそうですが・・・(・∀・)
楽しいエピソードを聞かせて頂き、ありがとうございました。
2020-06-04 18:08 flora
Re:
お褒め頂けるなんて・・・光栄です~(^^♪
ほぼ個人的センスかつ好みでアレンジしているので、
ちょっとこれは~?というのもあるかも知れませんが、その辺は多めに見てくださいね。
大連は中国有数の貿易港がありますので、
街も開けていて、 ロシア風の街並みが綺麗です✩.*˚
街ではロシアの方も時々見かけましたよ~
最近は更に発展しているようで、
巨大ショッピングセンターも建設されているとか。
大連ではホテルを除き、中国語以外ほぼ通じませんでした。
なので・・・買い物する時など、 漢字を書いて筆談してました~ 笑
何時かまた、大連には訪れてみたいと思っています。
2020-06-04 18:18 flora
上海から近郊の水郷へ行くバスに乗った時…同じような事がありました
中国は車内で料金を支払うのですね
女性の車掌さんが近づいてきたので…隣りの方と同じお金を出しました
スーパーでは…最近の日本のように…後から機械で清算する事を知らず…
女性にガミガミ言われて…ようやく理解して急いで機会にお金を投入…
危うく別室?へ連れていかれるところでした(^-^;
パリをモデルにされている…美しい街…
floraさんのアレンジが…また素敵です✨
2020-06-04 21:28 Comodo
Re:
ほぼ私の趣味のアレンジですが、
ご覧頂き・・・ありがとうございます!
水郷の街といえば・・・私も上海で訪れました。
朱家角という場所ですが、地下鉄が走る前でしたので
その時はツアーを利用しました。
Comodoさんも水郷の街へ行かれたのですね。
バスで行かれたのですね~
中国のバスは乗り方や料金が分からない事が多いので、
ちょっと焦りますよね。
香港や台湾などは ICカードで乗り降りできるので楽ですが 笑
上海のスーパーやデパートはほぼカードは使えなくて・・・
使えるお店でもレジには決済の機械が置いていないので、
奥の方から持ってきて頂いて決済したり・・・なかなか大変でした。すぐ持って帰りますし °д°
大連や厦門もほぼキャッシュ支払いでした。
何年か前に厦門へ旅行した時には、量がえしようにも
何日もホテルに日本円が無くて焦りました。空港にもほぼ無くて ^^;
最近は、 デビットカードなどで出金できるかもしれませんが。
ちなみに・・・上海ではVISAデビットで、
日本で入金しておいた日本円を 何回か出金しました。
楽しいコメントを頂き、ありがとうございました。
2020-06-05 13:59 flora