Sponsored Link

        

【 殿ヶ谷戸庭園 】その3 ~ 旧岩崎彦彌太氏の別邸とコケリウム&コロナウィルス対策

2020/ 04/ 12
                 


*旧岩崎家別邸 本館*



間が空いてしまいしたが、今日は殿ヶ谷戸 庭園の続きになります。



殿ヶ谷戸庭園 の中には現在も

旧岩崎家の別邸が、 存在しています。


この別邸は、三菱財閥財閥創業家の岩崎彦彌太

江口定条の別荘を購入したものです。


スポンサーリンク




別邸の中は展示館になっていました~~


*雛人形*


館内に入って直ぐに目に入ったのは、雛人形さん達。


とっても可愛らしい~~



年期が入っている感じなので・・・・・

もしかしたら・・・かなりの年代物なのかしら?

何も表記されていなかったので、ちょっとわかりませんが (汗)


素朴な感じが良いですね~!




園内には沢山のコケも生息しているので、

コケに関する展示もありました。


*コケとの鉢植え*


綺麗な鉢植えですね~


コケにも様々な種類があって、

園内にも 何種類か生息しているようですよ。


コケって何だか小さくて可愛らしくて・・・・・

わりと好きなんですよね♪





コケのみの展示も置かれています。


*コケリウム*





*コケの分類とコケの体の作り*





左 : 殿ヶ谷戸庭園の建築の変遷
右上 : 殿ヶ谷戸庭園の歴史と( 岩崎家時代 ) 2
左下 : 岩崎彦彌太氏と岩崎家の家系






*岩崎久彌の家族*



最後列の男性三人が、彦彌氏のご子息さんだと思われます。

名前が表示されていて、真ん中の方が彦彌太氏ですね。


女性陣はお綺麗な方ばかり ✩.*˚




*殿ヶ谷戸庭園の歴史
殿ヶ谷戸庭園別邸 ( 岩崎家時代 )3*



別邸の内部には書院造りの日本間 が設けられていていました。

一階部分の建坪は約136坪、 二階部分は約29坪と比較的小規模。

玄関は和の色彩 が強い設計で、 他の岩崎家関連の庭園にあった洋館とは

異なった造りになっていました。( 上の写真の説明より )


写真の下の方に、 私の持っていた物が写ってしまっていますが (汗)




旧岩崎彦彌太邸 別邸 内部


食堂として使用されていた場所で、展示室となっています。

生息するコケ、建物や公園の歴史など、

パネルで展示しています。




*旧岩崎彦彌太邸時代の写真*

館内に展示されていたものです。




*旧岩崎家別邸 ( 現在の本館 ) 側の庭園*


ぱっと見では、 この辺り一帯のグリーンの部分は

全部芝生だと思っていたのですが、

ブログを書きながら改めて写真を見ると・・・

かなりの広範囲にコケが生息しているんですね。


ちょっと驚きましたが、 青々としてとても綺麗だなぁ~~と。


雨が降ったら、 ちょっと滑りそうかな感じもしますが (笑)




岩崎彦彌太氏について

三菱財閥の三代目社長を務めていた、岩崎彦彌( 1865~1955 )の長男 ( 1895~1967 )。
岩崎彦彌太氏は、東京帝国大学卒業後にイギリスオックスフォード大学へ留学。
昭和9年からは三菱合資会社の副社長を務めるなど、三菱財閥の5代目オーナーになる手筈は整っていましたが、
戦後のGHQ指導による財閥解体政策に伴って、その座は第三者へ譲り渡しています。
[参照 Wikipedia ]



殿ヶ谷戸庭園の場所は
Google Mapでご確認いただけます。




殿ヶ谷戸庭園の他の記事はこちらから
↓↓
【 殿ヶ谷戸庭園 】 その1~ 山歩きの気分で、自然の地形を生かした庭園を散歩


【 殿ヶ谷戸庭園 】 その2~ カタクリ、ヒトリシズカ。種類豊富な花々や池の周りを散歩♪





殿ヶ谷戸 庭園は次回へ続きます。

恐らくはあと一回ぐらいで終了できると思いますので、

宜しければまたご覧くださいね~~


最後までお読みいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


ここからは

新型コロナウィルスに関するお話を少し書いてみようと思いますので、

関心の無い方はスルーしていただきたいと思います。



新型コロナウィルス感染対策に関すること


新型コロナウィルスが日本国内でもかなり感染拡大し、

重大局面に到達し、これから暫くが正念場といった感じですね。


毎日新型コロナ関連のニュースばかり見ているので、

テレビで得たコロナ対策に関する情報や気になること、

自分自身が感染対策として行っている事など、

少しずつでもお伝えしていければと思っています。



⚪ 人とは2メートルは離れる


これはずっとテレビでも対策とし言われている事ですよね。


例えばスーパーなどのレジで並ぶ時、

自分自身では前の方との距離を2メートル開けていたとしても、

振り向くと後ろに並んだ方が、 2メートルどころか

ピッタリくっついてしまっているということが、 よくあります。



これだけ感染拡大していて、

今後も拡大が懸念されているのに何故・・・・・???



これは他の方がというだけでなく、自分自身が保菌していて

人に移してしまったらと考えると・・・やはり気になるところ。


店舗でそういった対策してくださっているお店は勿論

あるにはあるのですが・・・そうでないお店も結構あります。



かといって・・・

そのことについて、他のお客さんと揉めたりするのも嫌なので、

何か良い方法が無いか考えてみました。



スーパーで買い物する時のカートがありますよね~


これまでレジに並ぶ時に、カートを自分の前に置いていました。

しかしこれからは前ではなく、 後ろに置いてみようかなぁ~と思います。

そうすれば、 仮に2メートルには足りなかったとしても、

少なくともカートの分+多少の間隔は保て、少なくとも

1メートル以上は空くのではないかしら、と想像しています。



今度から、 試してみようと思います♪





︎︎⚪ 夜比較的遅い時間にスーパーへ


スーパーが時間によっては、 以前より混雑するようになってしまったので、

私は土日は殆ど行かないようにしていて、平日の夜、

出来るだけ遅くに行くようにしています。

場合により10時前後とか。


この時間帯、人によってはあまりお薦めできないですが、

まあ、空いてるといえば空いているので、 比較的安心して買い物ができる気はします。



︎︎⚪ 外出から帰宅後、 買い物、バッグなどは玄関先に放置


できるだけ外からの菌やウィルスを室内に持ち込まないように、

スーパーで購入した買い物や自分自身のバッグなどは、

一旦、 玄関先に放置 しています。



その場で、 拭ける物は全てアルコール除菌。

スマホやバッグもアルコール除菌しておきます。


ちなみにスマホについたウィルスはそのままにしておくと

5~6日 は生息しているとのことです。

紙や衣服に付着したウィルスは2、3日で消失するそうですが。


とある病院では、タブレットの使い回し により、そこに付いたウィルスから

院内感染したのではないかと、テレビで言っていました。


ウィルスがピカピカ光って、目に見えると有り難いのですけど✩.*˚✩.*˚






︎︎⚪ 外出時に着ていた衣服は脱ぎ捨てる


帰宅したら部屋に入る前に衣服は上から下までほぼ取り去って、別の衣服に着替えています。

最近これは習慣化していて、 全部取り払うと何だかホッとします (笑)





︎︎⚪ 手と顔を洗う


手を除菌ハンドソープ等で洗うのは勿論ですが、アルコール除菌もしています。

その後、顔を取り敢えず洗顔クリームで洗い、鼻うがいも次いでに行っています。

以前医師の方が、外出から戻ったら頭も洗ったほうが良いと言っていたのを聞いたので。

(その医師の方は男性なのですぐに洗うことが可能なのだと思いますが )

できればそうしたいところですが、なかなかそうもいかないので、

取り敢えず、髪の毛は束ねて顔に掛からないようにしておきます。


髪の毛を触ってしまったら最後にまた手を洗い、消毒しています。


これでやっと・・・・・


部屋へ向かう事が可能になります(笑)


いやいや、 これはひと仕事ですね~!




︎︎⚪ 出来るだけ外出時には点眼しない


私は通年アレルギーが酷く、目薬も手放せません。


新型コロナウィルスが感染拡大し始める前ではなくでしたら、

外でも、カフェなど店内でも気軽に点眼していましたが、

最近、 外出時には点眼しないようにしています。


コロナウィルスに限らないと思いますが、

ウィルスは、眼の粘膜からも感染すると言われていますよね。


顔や眼の周りにウィルスが付いていると、点眼した時に

目の中にウィルスが侵入してしまうしそうな気がするのです(汗)



ちょっと神経質かもしれませんが、

少しでも、感染予防にはなりそうな事には取り組んでいます。




ここまで気にしなくても良いのかもしれませんが・・・・・。


実はかなり若い頃におたふくに罹ったあと、髄膜炎みたいになりかけたことがあるのです。

その時、 後頭部が激痛に襲われ(神経痛のような)、 頭と顔が全く動かせなくなってしまいました。


その激痛は約1ヶ月続いてその間は寝たきり・・・・・


完全に回復するまでに約二ヶ月掛かるという、かなり大変な事態に陥ったのです。


恐らく、ウィルスなどでわりと重症化し易い体質ではないかと思っているので、

気をつけるには越したことは無いですよね~!



新型コロナに関しては、ワクチンが開発される前に

掛からずに済めば良いのですが、 果たしてどうなることやら・・・・・。



殿ヶ谷戸庭園の記事からコロナウィルスの話しになってしまいましたが、

少しでも参考にしていただけることがあれば・・・と思って

書かせていただきました。




長文になりましたが、

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。





ランキングに参加しています!
ポチっと応援していただけると とても嬉しいです (*´∀`*)




にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ


にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




関連記事
                 

コメント

        

こんばんは…

以前…上野近辺で…旧岩崎邸という豪華な洋館へ行った事があるのですが…
殿ヶ谷戸庭園は…その方の別邸でしょうか…本当に充実していますね!
機会がありましたら…そちらへも行ってみたいと思います

コロナ対策…徹底されていますね
私も手とテーブルだけはアルコール除菌を念入りにしていますが…
荷物…これも大事なのかもしれません
スーパーやお店も…立ち位置の間隔を記してくださったり…
ビニールで覆ったり…色々工夫されていて安心です
見えない敵…コロナを相手にするには…
神経質くらいで…ちょうどいいような気がします

これからピークが来て…長引きそうな予感がするコロナ…
自己管理を徹底しないと…と思いながら読ませて頂きました!
Re:
Comodoさん、こんばんは。


旧岩崎庭園は私も行った事があります。
とても綺麗な洋館で、庭園も広々として寛げますよね。
調べてみたところ、岩崎彌太郎氏の長男の方のお屋敷だったようです。

時々無料のクラシックコンサートが行われていてその時に行ったのですが、
(現在はコロナの関係で休止していると思いますが)、
雰囲気の良い邸内で演奏を聴けて・・・とても幸せな気分に浸れましたよ♪♪

今年の春には久々に訪れたかったのですが、
行けなくて・・・とても残念です >_<

今度はお抹茶やデザートも、いただきたいわ~~

殿ヶ谷戸庭園は庭園がメインの感じで、
散策しながらゆっくり過ごす感じです。

レストランなどは無いのですが、以前茶室だった場所…山の上のほうでお休みはできますよ。

最近はスーパーでもレジの方がゴム手袋嵌めたりお金の受け渡しはトレイを使うなど
かなり気を使ってくださっているので、安心できますね~

コロナとは長いお付き合いになるかもしれませんが、
ストレス解消をしつつ頑張りましょうね~ ^^♪

お疲れのところコメントをいただき、
ありがとうございました。
コケリウムいいですね ^^
もっとたくさん作ってあるとよかったんですが、 そういうところではないですもんね ^^
僕 水槽で水草するので、コケリウムもやりたいんですよね~~~
ただ、 引っ越しがあるので、今のところ手を出さないようにしてます。

後ろにピッタリくっつく人 嫌ですよね>< 普通の時でも嫌なのに、 このご時世・・・

  駐在おやじ
旧岩崎邸良いですねー。
こう言う旧館の古いガラスが大好きです。
苔の庭も良いなあ。
Re:
駐在おやじさん、こんにちは。

コケリウムって、色もいいですし、部屋に置いたら空気が良くなりそう←気のせい?
可愛らしいお花と組み合わせてアレンジするのも楽しそうですね。
お引越しされて落ちつかれたら、水草とコケリウムを製作して楽しんでくださいね~!

最近、スーパーやコンビニなどではウィルス対策が着々と進んでいて、
レジ係とお客さんとの間が透明のビニールシートで覆われ、
レジの方はビニール手袋を着用、 お金の受け渡しはトレイでなど、買い物する側も安心になりました~

韓国ではコロナの感染対策がしっかりしていて、
感染拡大は収まってきたようですよね。
良かったです。

駐在おやじさんもお身体ご自愛くださいね♪

Re:
onorinbeckさん、こんにちは。

広々としてハイキング感覚で楽しめる庭園・・・
このところの運動不足の身体には良かったです。

自然いっぱいの中に所々お花が咲いているので、
郊外にでも出かけたみたいで開放的な気分も味わえましたよ~ ^^♪

旧岩崎彦彌太邸は、古い造りが妙に雰囲気ありました。

古いガラスの建物といえば・・・
軽井沢にある、有島武郎記念館、こちらも
古いガラスの建物が良い感じでした。

コメントをいただき、 ありがとうございました。
        
Sponsored Link